車検あけのZEROSカフェのその後

20111024-zeros.jpg

つかのまのカフェレーサー
過去のこの記事
http://pooh-mix.com/index.php?itemid=646
忙しい思いをしてくみ上げたんだけど、やっぱり乗りづらい
まあ、どうやったって現行車と比べりゃ乗りにくいってツッコミはナシですが
結局ステップ外してフロント周りなおしてハンドルアップ
乗りやすいね
間違いないね
ところでだ
タカシがパクられたって事はヨンフォア没収
タカシをしたっているボンドはゼロスラインにすんのか
多分…..後輩の誰かが伝説のZEROSラインに塗ったカフェ(ロケットカウル)が出てくるんじゃないかとちっぽけな期待をしていたら、高橋ツトムさんにまんまとピリオド打たれたw
タカシがパクられてヨンフォア没収、役目終了
ステッカーの件もズバリ本音を突っ込まれた!!
看板背負うのと一緒=雑誌のレプリカとはいえ本当にそうです
だからこの仕様で目黒線を下ってZファーザーに行くのは気が引けた
「本物」のシマを通る訳だからね
昔大崎の会社にいて品川、五反田方面を車で走ってたから土地勘はあるが、この仕様じゃサスガに地帯で記念撮影なんて出来ないしねぇ
なんだかシャレじゃすまない気もするしね
実在の族のレプリカ貼って走るよりは気が楽だが、やっぱり気持ち入れないと乗れない
疑似体験ってトコかもしれない
さあ、これからどーすっか

前後FRP バケ350Four

20111024-silver1.jpg

CB350Fourで前後FRPってあまり見かけないのでやってみた
落ち着き脱却、ちょっとレーシーな感じにしたかった

20111024-silver2.jpg

これ、フロントフェンダー
当時のリードタイプだったかな?
銀はちょい荒め
ラインを入れるとアメカジっぽくありカフェっぽくなりそうなので、そのあたりを狙った
ラインはもちろん真っ白じゃなくってベージュ
もちろん缶スプレー

20111024-silver3.jpg

リアはこんな感じ
なんか長い
これ、某オークションで買ったんだけど、BRCで買った当時のコピー版と比べると若干短い
なのにつけたらながーく感じる
後ろに出過ぎ
取り付け位置の穴をBRCとあわせたが、これが結果失敗だった
ヨンフォアの位置だと出過ぎに感じる
なぜかっていうと、サンゴーフォアのほうがシートが短い
タイヤの位置との関係もあるんだろうが出過ぎ間がある
これ、後日修正

ヨンフォ車検あがり、そしてカフェ

20111006-four8.jpg

いきなりの完成図です
ZEROSカラーのカフェレーサー
セパハン、バックステップスタイルはカッコいい
ヨンフォアはシート高とトップブリッジ高に差が少ないので、トップ下のセパハンはカッコいいがポジジョンは相当苦しい
でも、カフェが好き

20111006-four1.jpg

先日、無事に車検をとおして来た
そして帰宅後すぐにバラシ
まったくなんて親子か

20111006-four2.jpg

久しぶりのセレクトのバックステップ
相変わらず知恵の輪のように組んだ

20111006-four3.jpg
20111006-four4.jpg
20111006-four6.jpg

ハンドルはトマゼリセパハン
ワイヤー類の取り回しを変えないとダメ
それにワイヤー類の通り道を考えて組まないとやり直すハメになる
メーカーはわからないがフォークトップボルトからエアーを注入出来るタイプを見つけた
見るからに古そう
まあ。性能より見た目で着けた

20111006-four5.jpg

マルゾッキは若干長いタイプを使っていたため尻上がり
ポジジョン的にキツいので純正サイズのアルミコニー
相変わらず固い

20111006-four7.jpg

どこかで見た事のあるトレンチカット
組んだりバラしたり、まったく何度繰り返してる事やら
まあ、これが楽しいのがヨンフォア
ニンジャじゃこうはいきません

シフトスピンドルオイルシールホルダー

シフトスピンドルのオイルシール抜けの対処を目的にしたパーツだが、シフトフィーリングの向上を目的に装着してみた
パーツはCustom Paranoia(G2)さんから発売されているもの

20110923-shifuto1.jpg
20110923-shifuto2.jpg

アルミ削り出し、シャフトが通る部分はニードルベアリングが圧入されている
見るからにシックリきそうな感じ

20110923-shifuto3.jpg

取り付けはオイルシール周辺の汚れをパーツクリーなで落とす事から

20110924-shifuto4.jpg

準備が出来たら取り付けは差し込むだけ

20110924-shifuto5.jpg

それよりもシフトペダル自体のガタのほうが気になって仕方がないが早速試乗
結果は
すぐにわかる
シフトフィーリングは確実に上がった
軸が動くというかブレが確実に少なくなった
軸から動いている感じがする
ただ、チェンジペダル、リンクのガタはそのままなのでカチッとしたシフトフィーリングまではいかない
シフトが軽くなり、ギアの入りが良くなった
感覚的にはヌルっとした感覚が残る
だが、確実にシフトフィーリングは向上することが体感出来る
これで6300円は絶対買いだ

赤タンク

20110810-aka2.jpg

久しぶりの赤タンク
かなり久しぶりです
今回は2号機の赤タンクを拝借です
自分で赤タンクで乗った事って忘れるくらい前の事
こうして赤タンクにしてみると
悪くないねぇ
やっぱりヨンフォアに赤タンクは鉄板なのか
さっ、ブラスト終えてサフェ吹きでとまってるタンクの色を真剣に考えなきゃね

キジマ グラブバー

20110803-kijima3.jpg

キジマのグラブバー
タンデムバーとも呼びますがどっちが正しいかはわからない
このタンデムバーなんだが、2号機のゼロス号に使ってしまって1号機のものがなくなってしまった
もともと2号機はカフェレーサーチックだったので、サイドに付けるグリップタイプのほうだった訳
そのうえ、1号機はサンゴーに化けた際にG7キャリアに換えちゃってたので不足はなかったんだが、1号機をヨンフォアにもどすにあたってタンデムバーが足りなくなった
ヨンフォアスタイルにはタンデムバーは外せない
そんな訳で物色中にチョット太そうな感じがしたキジマ製を発見
多分復刻なんだろうが見た感じの重圧感に誘われて買ってみた

20110804-kijima1.jpg
20110804-kijima2.jpg
20110804-kijima4.jpg

並べて写っている画像のうち、車両についているほう(後ろ側)がよくあるヨンフォア用のタンデムバー
チョット細い感じがしてならなかった
そして前側が今回購入したもの
ノギスを当ててみると約2ミリ程太い
実際にぎってみると明らかに太さの差を感じる
タンデムバーの太さを測って比べてみて下され
ノギスの実測22.6ミリって!!ハンドル用のパイプと同じって事??!!

ZEROSカラー完成

20110720-kami0.jpg

某月某日、塗装が終わった外装の装着開始です
某月某日ってのは特に意味はなく、いつだったか忘れただけ
外装チェンジは手慣れたもんでササッとすすんでいきます

20110720-kami1.jpg

だいぶ形になってきたが、何か物足りない
そうです
タンクのステッカーがない

20110720-kami2.jpg

ステッカー1枚でしまるねぇ
しかしオリジナルの漫画に描かれているヨンフォアが実車をもとにしているだけに
ステッカーやラインの位置関係がバッチリです
漫画ベースでキッチリコピー出来ちゃいました
リアサスがノーマルじゃない
グリップが生ゴムじゃない
ミラーがZ2ミラーじゃない
とか突っ込みどころ満載だが
さっ、
ヘッドライトをヘッコミシビエに交換して
エンジンガードを外して仕上がりとしよう

20110720-kami3.jpg

これがデビュー画像
フタだけの集まりのときの画像です

始まったよ!!ZEROSカラー

20110704-zeros8.jpg
20110704-zeros3.jpg

ジャン!!
まずはタンクの完成間近の画像から
ウレタンがまだカッチカチじゃないのでステッカーは貼ってないがカズヤ風に仕上がった
ではでは作業です
先日の日曜日の午後から一気にすすめた
まずはラインだしから
マンガをお手本に、ラインテープを貼ってみる
サスガ高橋ツトム氏
実車があるだけに絵が忠実です
絵をベースにコピーするとバッチリラインが引ける
ただ、タンクの角の部分が難しいね

20110704-zeros4.jpg

なんとなく似た感じになったので黄緑6号
90ccの缶なんだけど3本で足りた
結構色付きいいです

20110704-zeros5.jpg

マスキングは貼る時よりもはがす時のほうが気を使う
ライン出しは紙のマスキングじゃなくビニールテープ製(黄色いヤツ)を使ってます
境目の切れがいい
にじみが少ない
ラインが出しやすい
ただし直線は幅広の紙のほうが出しやすいかも

20110704-zeros6.jpg

シッカリ乾いた所で1000番の水研ぎでラインの段差をとる
シッカリとるとテープを貼ったときに凸凹が少ないのとクリアを塗った時の仕上がりが違うから絶対外せない行程
ただ磨き過ぎには注意
あと、ムラだったり小さな傷はここで落としておくこと
画像じゃわからないね

20110704-zeros7.jpg

今回の外装はプアな感じを出す為にわざと下地を思い切りシッカリ仕上げていないので、目につくとこはある
あとクリアも迷った
プアな感じ、簡単に塗った感を出すにはクリアは不要だと思うが、サスガにタングにガソリンが流れた時の悲惨さを想像するとウレタンクリアを塗らない訳には行かない
なのでビッカビッカにならない程度にクリアし上げ
仕上がりまあまあじゃない、カッコいいよ
ダメだしするとだ
ぼかしがもっと手前で終わらなきゃダメだったね
ちょっと深追いして塗り過ぎた
黒のラインは5mmってマニヨンが言ってたけど…..これ 6mm
リアルなOBの方は
別に5mmって決まってないし雰囲気でいいんじゃない
って言ってくれてたのでいいでしょ
あと、タカシのヨンフォアとの一番の違いはリアもFRPな事
多分…..タカシセンパイのヨンフォアに憧れた後輩がいて、リアまでFRPで仕上げるヤツがいるだろうという希望的観測なタカシ風な仕上がり
リアは鉄だべ!!って突っ込まれるの承知です

タンクやっちゃいました

20110701-tank.jpg

ついうっかり
ガソリン満タンなのにサイドスタンドかけてヨンフォアからはなれてしまった
暫くして戻って来たらこのとおり
ウレタンが悲しい姿に
バリバリ割れてます
ホント泣き入りそうな感じでした

20110701-tank2.jpg

そうは言ってもカッコ悪くて乗れないので修理する事にしたが
運良がいいのか悪いのか!!
2台そろって黒タンクにしてたのでほとんど同じ仕上がりの予備の黒タンクがある
早速金ラインを入れて終了

20110701-tank3.jpg

運がいいのか悪いのかってのは
例のアレの為に白タンクのHONDAロゴを削って再ペイントの準備を進めてた訳
白に手を付けてなければ今回の黒をつぶして塗り替えりゃーヨカッタ訳で
これってトコトン運が悪いって事です
FRPのフロント、リアフェンダー、サイドカバーも塗装の準備が進みタンクといっしょに白塗装が終わってます
色は勿論真っ白じゃない
ホンダのチャンピオンシップホワイト(確かこんな名前)ってTYPE-Rに使っているうっすらアイボリーの色です

20110701-tank6.jpg

一番肝心なラインの塗料もやっと見つかり
やっと届いた
黄緑6号
です
山手線の緑です
黄緑6号と呼ぶそうです
缶スプレーが小缶だったので、足りないとシャレにならないからチョット多めに購入
準備が出来たので週末にはマスキングして塗りたいね
悩む所はクリア仕上げでバッチリ塗装するか
白にグリーンのままでそれっぽい仕上げにするか悩むとこだ
タンクは薄くでもウレタンクリア塗っとかないとダメだろうね