フロントディズクキャリパー

車検時期にあわせてオーバーホールとブレーキオイル交換を行うのにあわせてフロントブレーキキャリパーの交換を行った
SHIOさんにもフロントのキャリパーは3ヶ月毎にバラシてグリスの塗り直し位はしてよねと言われている部分
どう頑張ってオーバーホールしても虫食いにのように劣化したキャリパー内部は回復する事が出来ずに、オーバーホールキットを入れた所で漏れます
外したついでにキャリパー本体の塗り替えもしたいので某オークションで探しても中々いいものは見つからない
もちろん純正は絶版

20101022-front_c1.jpg
20101022-front_c2.jpg

そしたら、ある所にはあるんですね
某国ショップのリプロです
分解した事がある方はご覧になってもらえればわかるが、裏側の凹み(肉抜き)がありません
その他は上出来
中古をオーバーホールすると思えば安いもんです
なんせ新品です
詳しく紹介していいものどうか悩む所なので、細かくは明かさないが日本の超有名なメーカーによる生産です
余計安心して使える

20101022-front_c3.jpg
20101022-front_c4.jpg

取り付けに関しては、サービスマニュアルどおり
ニップルを抜くのには専用工具が欠かせない
たまにしか使わない工具でも、これがないとどうにもならない
壊す危険があるなら工具も買おう
威張って言うが、これもSHIOさんの受け売り

ブレンボ ラジアルマスター

20100911-bre0.jpg
20100911-bre1.jpg
20100911-bre2.jpg

今年は身近な方の事故が多くブルーな気持ちのときふらっとシオハウスに出かけたときの事です
お客さんのヨンフォアに装備されたブレンボのラジアルマスターを握らせてもらった
コントロール性は抜群だよ!!と
いいとは聞いていたけど実際にヨンフォアに付けられたものを触らせてもらう絶好のチャンスだった
いきなり結論
某メジャーなマスターやホンダの某マスターって握り始めから一定の所でいきなりカツンとくる
4miniで嫌な程体感したんだけど急ブレーキをかけた時、確かに効くんだけどコントロール性悪し
パニックブレーキじゃタイやロックで余計パニックになりかねない
ガツっと握った状態で丁度いい状態でセッティングするんだろうけど、そこまで無理
ブレンボ ラジアルマスターはというと握れば握った分だけ効くっていうのか、利き方に山がない
一定の力で握って行けば一定の強さで効いてくれる
半分以上握ったら後は同じってことがない
実際、コントローラブルだと思う
いきなり付けてからの感想になっちゃたけど、フィーリングの良さで付けてしまった
今まではオリジナルのマスターをシオハウスで再アルマイトしてもらいオーバーホールしたのを喜んで使っていたのに、もちろんホースもゴム…………で
見た目は純正チックで、なおも絶版だし効きより見た目重視だった訳

Continue reading “ブレンボ ラジアルマスター”

パワークラッチキット

20100712-kura1.jpg
20100712-kura2.jpg

BRCで販売しているCB400F用パワークラッチキット
アーム部が若干長くなっているので、引く力の作用で軽くなる原理のようです
引きしろが長くなる分、取り付け位置も若干下向きになるよう取り付け部の穴の位置も変更しているようだ
ワイヤーは新しい物を使って欲しいと説明書きがあるが、そもそも古いワイヤーは重いので新しいワイヤーにしただけでも軽くなる
あとはクラッチワイヤーの取り回しが悪い場合も重たくなる
このような基本整備を行ってから取り付ける事をおススメします
パワークラッチキットを取り付けてみての感想は確かに軽い
劇的に軽くなる訳ではないが、確実に軽くなる
ただし、アームが長くなった分、クラッチの握りしろが多くなる
遊びの調整をシッカリ行わないと完全に切れなかったり、つながらなかったりしそうなので初期調整は確実に行う事
自分の好みでクラッチのつながり始めを深め(握りが多い)にしたら、クラッチレバーがグリップに当たる程に握らないと切りきれなかった程
いずれにしても、クラッチの軽いのは助かる

ブレーキマスター、ホース交換

20090417-bb1.jpg
20090417-bb2.jpg

CB400Fのカスタムというより純正戻しですね
改造が進むとなぜか純正が恋しくなる
タッチはRCマスターとステンメッシュホースのほうがいいに決まっている
ある意味性能ダウンだが純正戻し
ここでマスターからのホースは純正では出ません
F2用を買ったのだがF2絞りハンで使うとパンパン
今までの17〜20センチ位のオニハンタイプだと全然間に合わないので、すでに400mmの物を注文中
マスターはいい感じにヤレているが、別のマスターをSHIO HOUSEにお願いして再アルマイト中なのでリビルド終了後に交換予定
今回付けた物ももちろん中身はオーバーホールしてから装着
パーツの順番がわからなくなるから画像をおさえていて正解
案の定この画像がなければ組めなかった
画像が荒くてよくわからないけどたすかった

20090417-bb3.jpg
20090417-bb4.jpg

フロントブレーキキャリパーのオーバーホール

20090228-b3.jpg
20090228-b1.jpg

フロントをばらす作業にあわせフロントブレーキキャリパーのオーバーホールを行った
キャリパーは塗装を剥がしブラスト状態のままだったのでウレタンで塗装

20090228-b2.jpg
20090228-b4.jpg

キャリパー内部のオーバーホールに関してはSHIO HOUSEでキットで発売されている
純正パーツの他に用途別のグリスが付属するし、丁寧な作業の手順もマニュアルとして付属するのでサイービスマニュアルとあわせて作業をすれば間違いも少なくなる
このキットにはパッドは入っていないので別途用意するひつようがある
命に関わるパーツなのでキッチリ作業をしたいものです
SHIO HOUSEの説明書にあるように自信のない場合はショップに頼むのが手です
※キャリパーをウレタンで塗装したのは油分には強いからいいのだが、ブレーキオイルが漏れた場合にパーツクリーナーで掃除するとおかされ変色するので一長一短

ディスク板のトレンチカット

これも昔流行ったオシャレののひとつ
性能的には雨の日に使い物にならないCB400Fのフロントブレーキが少しはマシになる程度だと思うが、それよりも見た目

20081118-disk3.jpg

マスキングが面倒かと思ったが溝にはわせてカッターを滑らせると以外と簡単にマスキング終了
ウレタンで塗ればいいんだろうけどケチってアクリルです
赤タンクにしたら赤いトレンチカットにしてみたい

20081118-disk1.jpg
20081118-disk2.jpg