強化型オイルポンプ 極み

坂本さんの所で購入した大容量オイルポンプ極み
昨年の秋に買ったんだけど、オイル冷却性能差を体感するために夏になったら取り付けようと思いつつ
とうとう今頃になってしまった

仲間が520ccでワンサイズ下のオイルポンプを入れているんだけど、東名高速100キロ+α巡航で70度台だと!!
これじゃオイルクーラーがいらないだとか
冬場はオーバークールになるから余計オイルクーラーなんて付けてられないとか
勿論街中でもキンキンに熱くならず真夏も心配なしよ!!と

そんな事言われちゃ付けちゃいます
坂本さんと同じように頚椎にブロック打ちながらね

作業の画像に写り込んでいるオイルが緑色…….乗ってないね
プレッシャースイッチのコード、プレッシャースイッチ、ボルト4本
これで外れます
勿論オイルがこぼれ出てきます!!
取り外しはちょっと硬いけどスポッと抜けるので、外れたらコマ(ギア)の位置を確認する事
写真に納めるのも手です
なぜかというと、入れ替えるオイルポンプのギアの歯の位置を合わせないと付かない(入らない)からね
当たり前だけどギアが噛み合ってるものを抜いて再挿入だから同じ位置じゃないと入らない
位置が決まればスポッと入るので、入りきらない場合はギアを少しだけ回して再トライ
あと肝心なのはOリングとノックピンがあるので忘れずに入れ替える事
取り付けの際にエンジン側に落としちゃったら…そりゃ大変な事になるので要注意
いいか悪いかは解らないがグリスをちょっと塗って落ちないようにしたよ

早く乗ってみたい

キャブレターの変更というか戻し FCR

ヨシムラMJNを入れたりMノズルを入れたり結構な苦労をしたけど結局のところキャブレターはFCRに戻してしまった
見た目はCR絶対いいんだけどね
ヨンフォア はガチガチの当時仕様じゃなくてもいいので、使いやすく管理しやすい所に戻ってしまった
タンクだって選ばないし、コックだって選ばない
付け外しも楽
パワーもある
中間の季節でセッティングすれば通年乗れる!!(ココ大事)
じゃ、何がダメなのって見た目と「CR」って響だけね
このあたりは個人の感覚なので、性能で言えばTMRを入れた方が絶対的パワーはある訳だけどね
ポンと替えられないのはインシュレーターの交換が必要だからね

親方管の角度が….長さが…… 一気にカット

親方管に替えてしばらくした頃から、テールエンドの長さと角度が気になっていてAgainの車両の画像を見ると少しカチ上がってる
はじめはAgain特別仕様じゃないかと理解していたんだけど、あまりにも気になりすぎて取り付けを確認することに
怪しいと疑った腹下の中間パイプ
もしかして上下逆じゃないの??

案の定取り替えてみたらテールエンドが上がるじゃない
連結部分の番号の付番が違っていたんだ

実はエキパイの1〜4版の番号シールも間違って貼られていたんだよね
結局、番号シールは全滅ってこと!!
さておき、めでたくテールエンドが上がったけれども、長い….
ヨシムラ管並みにタンデムの少し後ろあたりでカットしてみた
長さはこれくらいがいいね
これだとレーシングスタンドもあてられるし

CRのチョークレバー

ヨンフォアミーティングで購入したチョークレバー
Z系で有名な某ショップさんからも発売されているが、CRの他の部品とセットで単品では売られていなかったのでヨンフォア 用に欲しいと思っていた部品
すごく地味なところの部品だけどいい仕事してます
ほぼ見た目なんだけど、つかみやすいよ

久々に城北シングルシートに戻してみた

オイルまみれのヨンフォアの洗車

先日オイルまみれのヨンフォアを洗車
見事にオイリー
乾式にもオイルがまわり湿式のよう….
バラして洗ってオイル除去
本来交換だろうが、パーツクリーナと洗浄で使うことにした
使ったシャンプーはMOTULの MOTO WASHとかいうシャンプー
2500円もしやがる!!
が、しかし良く落ちる
中性洗剤じゃこうも行かないだろうって言うくらい綺麗になる
今まで使った中ではトップクラスの汚れ落ち
それでいてさらっと流し落とせるところがいいね

濡れた乾式も貼りつく原因なのでしっかりと乾かし、乗って乾かす
シャラシャラ言わなくなった乾式もどうにか乾式らしい音に戻った
気になっていたペッタンこ!!なインシュレータのOリングも交換して作業終了

 

あちこち散々なその後

散々な結果を受け、あちこち点検を含めて手直しをした時の様子
お見せ出来るような中身じゃないが、自分の資料としても載せておきます

 

 

念の為、怪しいところは疑い点検
開けた時にはゴム類は交換
500キロも走ればゴムはコチコチだね
オイルは替えて間もないので蛍光グリーンのまま
カムチェーンのトンネルの左側のネジ山が上がってる
今回は一応対策をして閉めるが、近くヘリサートを打たなければならない
ただ、フレームが邪魔してヘリサートを打つ事が出来ないのでエンジンをずらして作業をするか降ろすか

タベット調整も嫌いな作業
ハイカム指定の数値でクリアランスを取るが、これってシックネスゲージに当たる感触次第だよね
IN 0.14 / EX 0.14
キツめがいいのか、緩めがいいのか
キツく締めれば適正値より狭いし、緩めは広がる
1/100なんて微妙な数値の感触なんて持ち合わせていないが、キツくも緩くもない感触を覚えながらやり直す事数度

 

欲しかったウオタニのフルパワーキットにバージョンアップ
レブリミットは10000、マップは遅角の方向かな
画像は取り付け最中のもので配線がごちゃごちゃ
ダイヤルも走行時のものではありません

あとはキャブに着手して作業終了という所

あちこち散々な事に

先日の続き

ロードサービスを待つ最中に、ふと冷静になり再度キャブを見直してみた
CRのトップカバーを外してスロットル周辺の動きを見ると問題なさそうだが全閉になっていない

よく見りゃアクセルワイヤーをロックするナットが緩み、スロットルリンケージに引っかかってしまっている
アクセルを開けて行った時ゴリっと違和感を感じたのはナットが引っかかった際の挙動だったと推測出来た
なんとも初歩的なミス…..

 

ロックナットを元に戻したら普通にアイドルをしているので走れると判断しロードサービスをキャンセル
ところが走ったら調子が悪い
どんどん悪くなる
途中の休憩の際に電池切れで作動していない空燃比計の電池を交換したらヒューズが飛ぶ……..
予備のヒューズを使い切り、ライトのヒューズをメインに回しギリギリの所で原因究明
単なる断線によるトラブル

帰りにはエンジンがブスブス言い出し、まぁよく帰ってきたもんだ
結局これはプラグさんがご臨終

 

散々でした

CRキャブに入れ替えて

FCRがダメという訳ではないが、Z1にヨシムラのMJNキットを組み込んだCR29装着車に乗った時に軽い衝撃だった
某Mは乗りやすく、アクセルを開けた分だけ進んでいく感覚だった
乗りやすいCRだった
CR29MJNは低〜中域でのトルクフルにパワーが出て速くなったことを実感
これってCR26にもいけるんじゃないかと悪い虫が動き出した訳です

まめしばさんのショートリンク+MJN
新規導入のキャブを早速バラして組み込み
当然だけど組んだ時点でスロットルの高さを調節して大まかな同調は取っておく

CRとFCRってピッチが結構違い、CR用にインシュレーターの組み替え
2番3番を入れ替えれ外側にオフセット
1番4番はキット付属のインシュレーターに交換
番号を見たら3番のよう

ここからが大変だった
まあ入らない
泣きたくなるほど入らない
本当は駄目なんだろうがシリコングリスを塗って頑張ること30分…どうにか収まった
セッティングが思いやられる

見事なクリアランス
キツキツで治ってる
着けてびっくり、2番のトップカバーのビスがフレームに隠れて外れないよ
仕方なくスキャンの福田さんにSOSしてアドバイスをもらい気持ちが落ち着いた
早速エンジンスタートするとすんなり始動
ガソリン入れがてら試乗した結果は、スローがちょっと外れたセッティングだけど上は行けそう
思った通りパワーが違う
FCRより口径が小さいのに大っきいキャブを入れた感じだ

燃料コック、同調他諸々残っちゃいるがどうにか一安心
先が楽しみ

エンジンはヨシムラ450+ハイカム
メインとスローのデータはまだ控えさせていただくとします

スタットボルト交換

前にも載せたネタだけどスタッドボルト交換
折れる前に替えよう
車検毎に交換(塩さんアドバイス)
スタッドボルトを外す専用工具でサクサクと
さすがに2番、3番のフレーム側はダブルナットで外すしかない

スタッドボルトには向きがある!
取り付ける際にはスレッドコンパウンドを塗って溶着しないようにしているが、この処理は正しいかどうかはわからない
ただ、スレッドコンパウンドを塗ったことによりオーバートルクがかかる恐れがあるので要注意

フランジナットも消耗品!!セットで替えよう
毎度おなじみ塩仕様
六角がさせるので作業がしやすい
うちではほそーいボックスで取り付け
フランジナットにミミがあるのでボックスに入り込まずに助かる
太いボックスは2番、3番のフレーム側は無視
無理して取り付けるとスタッド傷めるよ
地味だけど大事な所です